新登場!仏教国タイを実感できるコースをご用意しました。バンコクの街のアチコチで僧侶たちの姿を出逢えますが、実際に托鉢の様子を見てみたい、タイの文化を体験してみたいと思う方もいらっしゃるでしょう。早起きすればそれが可能となるのです。是非、当コースのご参加下さい。ご案内は、1825年、ラマ3世の命より建てられた名刹、プミポン国王も修行された由緒あるお寺「ワット・ボウォーニウェート寺院」。いつも大勢の僧侶が修行しているそうです。朝の6時。お寺の近辺に托鉢に出かける、この僧侶たちに逢いに行きましょう。多い日には100名を超える僧侶たちが托鉢に出向くそうで、通常、約1時間ほど、街を歩き、お寺に戻ります。その前に立ち寄る市場が当寺院のそばにあり、そこで托鉢体験が楽しめます。その後は朝焼けの暁のお寺(時期によっては、文字通り、暁の時間にあたることもあります。)や市の柱(バンコクの街の礎)、今やパワースポットとして庶民に人気のラク・ムアンの観光。また、最後にヘルシーなタイ風朝がゆ朝食をお召し上がり頂きます。早朝のツアーなので、引き続き、線路市場に参加したり、一日をとても有効に使えますよ。
時間 日程
05:30
 バンコク市内を出発(詳細はツアー前日にお知らせ致します。)
06:00
 ワット・ボウォーニウェート寺院着 (ラマ9世が出家、修行された名刹)
 托鉢風景の見学、托鉢体験(当寺院で修行する100名を超える僧侶たちの托鉢の姿が見れることもあります。)最寄の朝市も見学
06:40
 対岸から朝焼けの「暁のお寺」を観賞(時期により暁の時間帯にあたります)
 ヘルシーなタイ風朝がゆ朝食
07:30
 ラクムアン(市の柱)の見学。(1782年、バンコクの礎として建てられ、今ではパワースポットとして庶民に人気!)
料金プラン 大人 子供
2人以上 ฿1,300  ฿900 

食事: ヘルシーなタイ風朝がゆ

※朝の出発の詳細は、コース参加日の前日にお知らせ致します。ご予約の際に、ご連絡先をお提示頂くか、お手数ですが、ご参加日前日15:00~18:30の間に、ご連絡いただき(日本語でOK)、ご確認下さい。
※僧侶たちは、一般的に小グループで歩くことが多いようですが、天候や日によっては、僧侶の数も少ないこともあります。また。諸事情で托鉢開始時間にお寺に到着できないこともありますが、托鉢を終え、立ち寄る市場で僧侶たちに出逢えます。
※女性の方は、僧侶に触れないようにお気をつけ下さい。また、僧侶の写真を撮る際など、その他の諸注意は、ご案内する日本語ガイドの説明をお聞きの上、十分にご注意、ご配慮下さい。
※托鉢体験では、僧侶1人の一回分の食事セットを用意します。さらに托鉢をされたい方は、別途代金をお支払いの上、引き続き、お楽しみ頂けます。担当ガイドにお申し付け下さい。
※天候などの影響で、暁のお寺が朝日に照らされていない場合もあります。また、時期によっては、暁の状況でご覧にただくこともあります。
※ヘルシーなタイ風朝がゆは、熱いですので、やけどには十分にお気をつけ下さい。
※交通事情などにより、運行時間や道順、ご案内箇所滞在時間は変更される場合があります。
※ツアー解散場所は、インターコンチネンタル・バンコク隣接、プレジデントタワー入り口前になります。ここが集合場所になるMKコース、線路市場ツアーにどのまま継続して、ご参加いただくことが可能です。(別途コース代が必要です)
※ゴールデンウィーク期間中(2015年4月29日~5月6日)はツアーを催行停止とさせて頂きますので、予めご了承下さい。